髪と地肌をWケア! 新着目! 美しい髪の鍵は“地肌のやわらかさ”にもありました

商品説明より:カラー・パーマのくり返しにより 傷んだ髪を内側から徹底補修
成分解析評価
TSUBAKI ダメージケア シャンプー(カラーダメージ髪用)は髪と地肌をWケアし、傷んだ髪を内側から補修してくれるのか、口コミや成分解析から評価してみました。
TSUBAKI ダメージケア シャンプー(カラーダメージ髪用)
洗浄 : ★☆☆☆☆
補修・保護 : ★☆☆☆☆
頭皮環境 : ★☆☆☆☆
臭いケア : ★☆☆☆☆
香り : ★☆☆☆☆
潤い・ツヤ : ★★☆☆☆
ハリ・コシ : ★★☆☆☆
手触り : ★☆☆☆☆
泡立ち : ★★★★☆
仕上がり : ★☆☆☆☆
果実に花の息吹を加えた、ナチュラルなフローラルグリーンの香り
内容量 | 価 格 | 詰め替え用 |
500ml | 950円 | 345ml 558円 |


TSUBAKI ダメージケア シャンプー(カラーダメージ髪用)の解析評価
【デメリットが多い】
刺激緩和はしているけど・・・主成分がラウレス硫酸Naを使っているので、やや高めの洗浄力。ダメージケアをしたいのに、この成分では頭皮や髪の乾燥・荒れは改善しそうにないですね。
シャンプーの中に、陰イオンと陽イオンという相反する性質が混在しているので、お互いの特性を弱めてしまって、頭皮にシャンプー剤が残りやすくなります。
髪にツヤを与える成分はあるけど、内側から補修してくれる成分は少ないので、ダメージケアには向かないと思います。
シリコーンや防腐剤・着色色素も入っているので、自然派志向の人にはオススメできません。
全成分 |
水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ジステアリン酸グリコール、ソルビトール、DPG、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、ステアルトリモニウムクロリド、ツバキ種子油、塩化Na、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解コンキオリン、アスペルギルス/ツバキ種子発酵エキス液、硫酸Na、ジメチコン、ラウリン酸PEG-2、クエン酸、EDTA-2Na、ココイルメチルタウリンタウリンNa、BG、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料、黄5、黄4 |
成分解析
全成分を見ていきましょう!
主成分である洗浄力:界面活性剤
ラウレス硫酸Na | 陰イオン(アニオン)界面活性剤 硫酸・エステル系 アミノ酸系やベタイン系に比べると非常に強い刺激 強い洗浄力 高い起泡性 洗い上がりはさっぱりと髪ふんわり 髪や頭皮の乾燥になりやすい 安価 |
コカミドプロピルベタイン | 両性(アンホ)界面活性剤 ヤシ油脂肪酸由来 陰イオン(アニオン)界面活性剤と一緒に配合することで増粘や増泡や低刺激性をアップ |
ボタニカル成分
ツバキ種子油 | 保湿 肌や髪にとてもなじみやすい 適度なツヤ |
アスペルギルス/ツバキ種子発酵エキス液 | 保湿 肌や髪にとてもなじみやすい |
有効成分
アセチルヒアルロン酸Na | すぐれた保湿成分 肌や髪への付着性が高いのでまとまりをよくする |
加水分解コンキオリン | アコヤ貝の真珠や貝殻由来(PPT系※) 髪にツヤを与える |
※PPT系:天然由来のタンパク質を加水分解して作られる成分(Polypeptide・ポリペプチド)。皮膚や髪の主成分であるタンパク質に近い構造を持っているので、頭皮や髪に馴染みやすい。
その他の成分
ジステアリン酸グリコール | 皮膚や髪にフタをする役目の閉塞剤 シャンプー液に光沢を与えるパール化剤 |
ソルビトール | 保湿 |
DPG | 保湿 |
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド | 第4級 陽イオン(カチオン)界面活性剤 帯電防止 皮膚コンディショニング剤 ヘアコンディショニング剤 増粘剤 |
アルギニン | pH調整 |
ステアルトリモニウムクロリド | 第4級 陽イオン(カチオン)界面活性剤 帯電防止剤 洗浄 弱い殺菌効果 |
塩化Na | 乳化安定 増粘 |
硫酸Na | 肌質柔軟(温泉含有成分:安全性は高い) |
ジメチコン | シリコーン油 感触調整 乳化物などを作るときの気泡を抑える消泡剤 |
ラウリン酸PEG-2 | 乳化剤 |
クエン酸 | pH調整 |
EDTA-2Na | キュレート剤※ |
ココイルメチルタウリンタウリンNa | 陰イオン(アニオン)界面活性剤 タウリン系 洗浄 起泡 |
BG | 保湿 抗菌 |
トコフェロール | 抗酸化 血行促進 酸化防止剤 |
フェノキシエタノール | 防腐剤 香りの保留剤 |
安息香酸Na | 殺菌剤 |
香料 | 香り付け |
黄5 | 色素 |
黄4 | 色素 |
※キュレート剤:カルシウムや鉄・マグネシウムなどの金属イオン(=ミネラル成分)が、シャンプー成分と結合して変質するのを防いだり、酸化防止や成分安定化の働きをする。
まとめ
TSUBAKI ダメージケア シャンプー(カラーダメージ髪用)の成分を解析してみての感想ですが、やや高めの洗浄力なので、傷んだ髪や頭皮にはおすすめできません。
口コミにも、シャンプーでキシキシになった髪は、コンディショナーをしないとサラサラにならないといったものが多かったです。つまり、内側からの補修ではなくシャンプーでキューティクルを開かせて、コンディショナーで蓋をしている対処療法的なシャンプーといえます。
有効成分はありますが、それがちゃんと髪に届いていないのはもったいないですね。
本気でダメージケアをしたいのなら、もっと髪への栄養成分や髪の成分に近いやさしい洗浄力のものをおすすめします。
お使いの場合は、シャンプーのデメリットをカバーしてくれるツバキのコンディショナーを合わせて使用されるのがオススメです。
内容量 | 価 格 | 詰め替え用 |
500ml | 950円 | 345ml 558円 |